沖縄の伝統行事・清明祭(シーミー)の意味①

コラム

こんにちは。日を増すごとに暖かくなり過ごしやすくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

草木が芽吹く爽やかなこの季節の事を、沖縄では初夏を「うりずん」と言います。

そんな「うりずん」の時期にある沖縄独特の行事をご存じでしょうか?

沖縄は信仰する宗教を持たず、基本的に先祖崇拝が主流となっております。

その為「お墓参り」の時期が一年の内に存在します。

糸数CEO
糸数CEO

今回はその清明祭(シーミー)の行事の意味について書かせて頂きます。

清明祭(シーミー)のとは、何か?起源

沖縄の年間行事の中に「清明祭(シーミー)」というものがあります。

シーミーは現在の那覇市で初めて行われました。

琉球王国の頃に当時の首里王府が現在の那覇市で行われている作法に習って、1768年に毎年清明祭を行うよう定めました。

これ以降に沖縄全土に広まっていったと言われています。

このシーミーは1年の中である時期に主に行われる年間行事です。

琉球王国の頃に当時の首里王府が現在の那覇市で行われている作法に習って、1768年に毎年清明祭を行うよう定めました。

これ以降に沖縄全土に広まっていったと言われています。

このシーミーは1年の中である時期に主に行われる年間行事です。

シーミーが行われる時期は旧暦に当てはめられて決まります。

二十四節季の「清明」の期間に行われ、旧暦なので毎年日にちが一緒ではありませんが、二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。

※清明祭(シーミー)の節気。2024年はいつ?

「清明祭」と書くように、シーミーは「清明」の節気に行うとされています。

2024年の清明の節気は、4月4日(木)~4月18日(木)の穀雨(こくう)の節気が始まる前日までの15日間。この時期に清明祭(シーミー)を済ませるのがおススメです。

ただし、この一年で親族が亡くなっている場合には、清明祭(シーミー)はお祭り行事に値するので、その年は行いません。
代わりに旧暦一月十六日の十六日(ジュウルクニチー)にお墓参りを行うのが習わしです。
現在では清明の入りの日を過ぎた土日に集まるご家庭が多いです。

この時期に集中してお墓に集まるので各地で大渋滞が発生します。

沖縄本島で言うと北部あたりが混み合うようで期間中は毎週渋滞情報が表示されています。

時間帯でいえば、各ご家庭でお昼頃から午後3時ぐらいでお墓参りする事が多いようです。

いろいろな清明祭のパータン

一般家庭で個人や親戚でお墓を所有している方の場合と地域や集団ごとにお墓を所有している方ではお参りの方法に違いがあります。

以下でご紹介いたします。

門中墓の場合

門中は沖縄の方言で「ムンチュー」とも呼ばれており、そのお墓の特徴は「本墓」と「仮墓」に分かれているお墓が多くあります。

日本最大と言われる門中墓は敷地面積が約5,400㎡もあります。

もはや古墳といってもおかしくないほどの大きさです。
そんな門中墓では、地域によって多少違いはありますが「神ウシーミー」と呼ばれる祭祀が行われます。

各門中の祭祀を預かる女性の神役と各代表者が集まり儀式が行われます。通常では清明の入りの日に行われる事が多いですが、

入りの日を過ぎて最初の日曜日に行われる事もあります。

この儀式を終えると一族が一堂に会する「シーミー祭」が行われます。

この「シーミー祭」はお墓の前でごちそう(クワッチー)を広げてみんなで食べます(ウサンデーと言います)。

風物詩にもなっているその光景は一見ピクニックのようにも見えます。

本土とは全く異なる独自の文化や風習が現代でも色濃く残る沖縄、故にお墓の形状や墓参りの方法、習慣…どれをとっても独特なものでした。

調べてみると大変興味深く、ためになるものでした。

地域によってしきたりに多少の違いはありますが、沖縄の多くの家庭では特定の宗派を持たずご先祖様を崇拝し大切にする文化があります。

今回テーマにしたシーミーにはご先祖様を尊び、家族を大事にする気持ちがて溢れているような気がします。

昔から沖縄では、古くからお墓とは家のようなものだと思われていました。

お墓参りの際もお客様一人一人が和やかで充実した時間を過ごす事が出来るお墓づくりを目指しております。

多くの皆様がお越し頂く清明祭(シーミー)の時期は、他の霊園や墓地の密集している場所同様に、県内各地にあるみくにのおはかでも多少の混雑が予想されます。

いらっしゃる皆様が少しでも不快な思いや不便を感じる事がないよう、みくに自身が草刈りや駐車場の整備などに尽力しております。

お墓参りの際はゴミ捨て等のマナーやお墓参りのマナーを守って近隣の住民の皆様に迷惑をかける事のないようご協力お願い致します。

せっかくのご家族団らんのひと時ですので、気持ちよく有意義なお時間を過ごせるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました