高齢者の転倒の対応、原因と対策を科学的に検討について

お墓屋さんの豆知識

日本老年医学会と全国老人保健施設協会は、『介護施設内での転倒に関するステートメント』をまとめて公表した。  高齢者の転倒を防止しようとする施設の姿勢や取り組みと、発生した事故を状況に応じて、受容する入所者、家族などの心象とのバランスのありようを、科学的に検討した内容だ。

高齢者の転倒に主な要因とは?

転倒は、骨折などを介して介護が必要なレベルに運動機能が低下する原因となる。 国民生活基礎調査では、日本全体の要介護者の介護が必要になった原因として、認知症、脳血管疾患に次いで、転倒が第3位(12%)に上げられている。  日本では、医療や介護の進歩により、転倒関連死は減少しているものの、年齢が高くなるほどその恩恵は少ないことが示されている。 とくに、80歳以上の男性と85歳以上の女性では、粗死亡率の減少割合は20年間で10~20%の範囲にとどまり、予防が可能な転倒関連死は依然として多い。  そこで、日本老年医学会と全国老人保健施設協会は、『介護施設内での転倒に関するステートメント』をまとめて公表した。  同学会の「老年症候群の観点から見た転倒予防とその限界に関する検討ワーキンググループ」での約2年間の検討をふまえた内容で、転倒やそれにともなう傷害に関して、防止しようとする施設の姿勢や取り組みと、発生した事故を状況に応じて、受容する入所者、家族などの心象とのバランスのありようを、科学的に検討している。

ステートメントは、介護施設の医療介護従事者・管理者と、関連する行政機関を主な対象としているが、それとは別に、国民にも広く理解してもらうため、より分かりやすくまとめた『介護施設内での転倒を知っていただくために~国民の皆様へのメッセージ』も作成した。

施設入所時などに、転倒が老年症候群のひとつであること、多数の要因が複雑に関係して発生する。
⇒転倒を減らすために医療・看護・介護の連携で対処すること、それらの対処でも予防しきれない転倒が発生することを説明することが望まれる。
出典:日本老年医学会、2021年
次回は、高齢者の転倒にはこうして対応、原因と対策を科学的に検討について

終活に関する記事はこちらをご覧ください。

詳しくはこちら⇒<<沖縄終活案内所>>

これからもあなたの人生の終活を

一緒に考えていきたいと思います。!

]]>

タイトルとURLをコピーしました