大切なペット終活について一緒に考えるシリーズ
先進国の日本に限らず、ペットの高齢化が進むなか、ペットと一緒にお墓に入りたいと考える人が増加しているそうです。 しかし、現在の寺院や霊園側の法的な環境整備は、まだまだ十分に整っているとは限りません。 現在の仏教界には、犬猫は「畜生道」に位置するため、人間と一緒に埋葬するのは適切ではないとする考え方もある。 長年共に人生を寄り添ってきたペット大切な「家族の一員」と一緒にお墓に入る方法を調査してみました。ペット終活の日本の現状について考える
ペットの数が子どもの数を上回った現在。2000年代前半に訪れたペットブームのときに飼われた小型犬や猫たちが高齢化し、にわかに“ペットの終活”が注目を集めている現在です。なかでも需要が増えているのが、その中でも
↓↓↓
①ペットの葬儀と②ペット専用のお墓の需要が毎年増加しています。
東京の都内でペットの葬祭業を行う「ペットPaPa」(ECOアース株式会社)代表の高橋達治さんによると、一年間で取り扱うペットの立会個別火葬の件数は ⇒約1500件。うち中で300件ほどは寺院で火葬しているそうです。 「いまは火葬炉を搭載した火葬車でご自宅までうかがい、ペットの火葬だけを行うケースが増えています。一方で、人と同じように葬儀をあげたいという方も増えている。そのような方のために、弊社では猫専門(キャットPaPa)の施設として、お寺の一角を借りて火葬できるサービスも行っています」 都内在住の前澤直子さんは、昨年、都内にある常福寺の樹木葬墓地の一角に自身の墓を購入したそうです。 決め手は「亡くなった猫と一緒に入れること」だったと言う。 「10年前に愛猫を亡くしました。その後火葬はしたものの、近くに一緒に入れるお墓がなくて、ずっと自宅に骨壺を飾っていたんです」 前澤さんは現在一人暮らし。将来のことを考えると、いつまでも自宅に置いてはおけないと思ったのが動機だそうです。 「寂しいけど、猫の遺骨なんて他人からしたらゴミ同然ですよね。 だから自分が元気なうちに、お墓に入れてあげたいと思いました」 現在、墓には2匹の愛猫が眠っている。最終的には自分も同じ墓に入る予定だ。 愛するペットを埋葬する前は、遺骨を手離す不安が大きかったが、実際は「ちゃんとお墓に入れられて、気持ちがすごく楽になった」そうです。 「自宅とは別の場所で手を合わせる場所ができたことが大きいですね。 普段の生活との切り替えができるようになって、気持ちが沈み込むことも少なくなりました」 前澤さんがお墓を契約した寺は、11年前から犬や猫などのペット供養を始めた。同住職で、動物供養協議会の理事長を務める津村乗信さん(57)は、 「ペットを手厚く葬りたいという飼い主の要望は10年以上前からあった」と語っておられます。 「11年前に始めたペットの合同供養祭は、初めた当初は、初回から満員で150人ほどいらっしゃいました。 今は年2回開催で、1回あたりの定員も350名に増やしましたが、それでもキャンセル待ちの状態です」※上記の記事は2019年6/25/の週刊朝日の記事より転用させて頂いています。
次回は、なぜ、ペットと一緒にお墓に入れないのかを一緒に学んでいきましょう 終活に関する記事はこちらをご覧ください。これからもあなたの人生の終活を
一緒に考えていきたいと思います。!
]]>