沖縄のお墓と本土のお墓の違い・前篇

沖縄のお墓について


ここでは、沖縄のお墓と本土のお墓の違いの前に大切な事を知って欲しいと思います。
お墓をなりわいとする者として知っておかなくてはいけない事であり、さまざまな方に広めていきたい事でもあります。

お墓は誰の為に建立するのか?

糸数盛夫(お墓ディレクター)
糸数盛夫(お墓ディレクター)

日本全国に存在するお墓は、地域ごとに独自の風習や形態があり、沖縄と本土のお墓には顕著な違いがあります。


お墓というのは代々受け継がれているもので、先祖を大切にする気持ちや故人を偲び弔う気持ちが込められた大変神聖なものだと思います。また、その存在は生きている私たちにも影響を与えます。

営業担当:上原
営業担当:上原

★毎年の行事のほかにも何か気にかかる出来事が起きた時や、ご先祖様や故人の事をふと思い出した時などお墓参りをして気持ちを落ち着かせてくれたり、和ませてくれます。


お墓というのはそんな尊い存在でもあります。

また、1年のうち清明の時期に行われる清明祭(シーミー)では大規模なお墓参りが行われます。シーミーでは墓前にごちそうを並べ、お供えが終わると親戚みんなでいただきます。
まるでピクニックのような光景は沖縄の風物詩になっています。

親戚が集まり和やかな時を過ごす場所でもあるお墓は家族で守っていくものであり、故人、ひいては家族のために存在するかけがえのないものと言えます。

沖縄のお墓と本土のお墓の違い

日本では遥か昔は風葬や土葬など地域によって葬儀の方法や儀式がさまざまでした。

例えば沖縄の場合は昔は風葬でした。

★風葬とは人目につかない洞穴や山の隅に穴を設け、遺体を安置し、ふたをして穴を塞ぎ白骨化を待ちます。白骨化したご遺体は洗骨と言われている骨を洗い清める儀式を終えた後に骨壺に入れ弔います。


現在では、沖縄も本土と同じように火葬したのち骨壺におさめ納骨します。
沖縄独自のお墓、破風墓や亀甲墓の中央には骨壺を収めるためのスペースがあり、そこに納骨します。
大きなお墓だと多くの先祖が眠っていることもあり、お骨を収めるスペースが大きくとられています。

沖縄のお墓と本土のお墓の決定的な違い

糸数盛夫(お墓ディレクター)
糸数盛夫(お墓ディレクター)

沖縄のお墓と本土のお墓の決定的な違いは、シーミーの際に親族がそろって食事をするスペースが設けられていることです。

新たに故人のお骨を収める際の儀式、シーミーの準備や仕方など地域によって違いはあれど、そのお家の長やおばぁ、または長男嫁が取り仕切って行っています。

★沖縄のお墓と本土のお墓の決定的な違いは、シーミーの際に親族がそろって食事をするスペースが設けられていることです。

新たに故人のお骨を収める際の儀式、シーミーの準備や仕方など地域によって違いはあれど、そのお家の長やおばぁ、または長男嫁が取り仕切って行っています。

一方、本土のお墓はどうでしょう?

内地墓」と呼ばれる形状が一般的と言われています。

「内地墓」とは中央に墓石が積まれており、墓石には「○○家乃墓」というように掘られています。お骨を収めるスペースは広くありません。そのことから、沖縄でいう一族のお墓というよりも家族のお墓のように感じます。

★お墓参りの方法も沖縄とは違います。ごちそうを広げる事はなく、故人の好きだったものをお供えし手を合わせます。

また、宗派によって違いはありますが、霊園墓地の場合やお寺の檀家としてお墓を設けている場合が多いのでお供えに関してのマナーは必須です。

沖縄のお墓と本土のお墓の違い・前篇のまとめ

納骨をする際には石材店への依頼をはじめ、お寺へ法要の依頼とお供え物の準備などが必要です。

準備が必要な分大変ではありますが、お寺のお坊さんの指示の下、宗派のやり方に沿った手順で執り行えます。

タイトルとURLをコピーしました