コラム

コラム

「介護認定」されなくても使える介護サービス まずは地域包括支援センターに相談を

シニア介護 2023.9.8 Fri 8:382023.9.10 Sun 19:00 佐々木 政子 1145views 家族が高齢になってくると、だんだんと体力が落ちてきていると感じたり、買い物や掃除などの援助が必要になってきていると感じる...
コラム

ジブン時間「世代間交流の魅力に」について

おはようござます。少し肌寒い朝を迎えました。お蔭様で11月も無事に祝福の中で終了して今日は12月2週目に入りました。 糸数盛夫 1週間で一番心がほっとして待ちわびた金曜日がやってきました。 どなた様も週末の楽しい心身ともに穏やかに過ごさせて...
コラム

12月7日:クリスマスツリーの日

クリスマスツリーの由来や意味 12月の風物詩でもあるクリスマスツリー。一般的には、モミや松、トウヒなど、その土地その土地で生育している常緑針葉樹にさまざまな飾りつけをして作られます。そんなクリスマスツリーの由来はどのようなものなのでしょうか...
コラム

“終末期”の生を支える(2) 人生の最後を話し合う「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」のいま

終末期にどんな医療やケアを望むのか、患者本人や家族、医師などが事前に話し合う取り組み「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」。いま全国の医療現場などで導入され始めている一方で、課題も見えてきています。どうすれば患者の本心をくみ取れるのか...
コラム

セカンドオピニオンの手順とは?

国立がん研究センターの2023年の発表によると、日本人で一生のうちにがんと診断されるのは男女共に2人に1人、がんで死亡する割合は男性が4人に1人、女性が6人に1人とされています。皆さんも知り合いや身近な方で、がんと診断されたり治療を受けたり...
コラム

ジブン時間「テーブル茶道の魅力に」について

おはようござます。少し肌寒い朝を迎えました。お蔭様で11月も無事に祝福の中で終了して今日は12月に入りました。 糸数盛夫 1週間で一番心がほっとして待ちわびた金曜日がやってきました。 どなた様も週末の楽しい心身ともに穏やかに過ごさせて頂きま...
コラム

いい文具の日(11月29日 記念日)

いい文具の日(11月29日 記念日) 東京都中央区京橋に本社を置き、文具の価値を高める文具営業を手がけるNEXT switch株式会社が制定。 日付は「いい(11)ぶ(2)んぐ(9)」(いい文具)と読む語呂合わせから。文具メーカー・文具販売...
コラム

精神科のセカンドオピニオン外来~主治医にはっきり意思伝える(慶応義塾大学 三村将名誉教授)~

大学病院を中心に「セカンドオピニオン外来」をよく目にするようになった。 現在受けている処方や今後の治療などについて、別の医療機関の医師に「第二の意見」を求めること。 多くの診療科の中でも、精神科のセカンドオピニオンは他科とは異なる特徴がある...
コラム

セカンドオピニオンによくある誤解 「通常の紹介」とは何が違うのか

本日のテーマは「セカンドオピニオン」です。 セカンドオピニオンとは、患者自身が納得できる治療方法を選べるように、 主治医とは違う医療機関の医師に病気の診断や治療方針について求める、 「第2の意見」のことを指します。患者はセカンドオピニオンを...
コラム

これから介護ロボットについて

本日のテーマは「介護ロボット」です。 高齢化が進む現代社会で、介護を求めている高齢者は増えていますが、介護従事者は慢性的に人手不足が続いています。そこで、介護の現場を変革できる可能性を秘めているのが「介護ロボット」です。 糸数 介護ロボット...